師走ですねー。
時間に追われつつも
やるべき事がどんどん片付くと
清々しい気持ちになります。
凝ったモノは作れないけど
栄養たっぷりの手料理を作りたい。
時間に余裕のない時こそ常備菜を作ります。
お友達から貰った白菜、大根、冬瓜。
農家の野菜たっぷりレシピを
いつも伝授してもらいます。
教えてくれた栄養満点レシピに
こだわりをプラスした常備菜づくり。
①塩もみでカサを減らし野菜大量消費
野菜はもちろん煮ればカサが減りますが
煮物が続くと、家族からクレームが出るので
塩もみしてギュッと絞り、カサを減らして
サラダや酢の物にします。
そうすればパクパク食べてくれますよ。
②1品に数種類の具材を入れる
1品に対し、最低でも5種の具材を入れ
栄養たっぷりに仕上げます。
1品でも満足感が得られ、
品数を沢山用意せずすむので
時短にも繋がります。
今回作ったのは白菜コールスローサラダ
大根と人参の中華風酢の物の2品。
・コールスローには
白菜 /人参/大豆 /卵 /えごま
・酢の物には
大根 /人参/きゅうり/ハム/春雨/きくらげ
を入れています。
③子供が好きな具材や味付けを取り入れる
長男は野菜特有の食感が苦手なので
歯ごたえのあるモノや、
野菜とは異なる食感の具材を混ぜ、
食べやすく仕上げます。
今回その役割は大豆、きくらげ、春雨。
ハムや卵、マヨネーズで味付けを加え、
美味しく食べてもらえるように工夫します。
子供好みの料理に仕上げれば
「残さず食べなさい~!」と
ガミガミ言わずにすむので
そんなところも時短を意識しています。
料理上手ではないので
レシピを載せるほどでなくすみません。
さぁ、今夜も常備菜で晩酌だー(゚∀゚)
暮らしに役立つコラム★
instagram始めました!
宜しければ遊びにいらして下さいね。
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村
・忙しいときこそ、栄養たっぷり常備菜。