![IMG_0542ko](https://livedoor.blogimg.jp/styles_/imgs/a/e/ae60a031-s.jpg)
整理収納アドバイザーでありながら、
実は、全く整理できていなかったものが
1つだけあります。
それは、こどもの写真。
長男が0歳の頃、定期的な写真整理を試み
フォトブック制作にチャレンジしましたが
1冊も完成せぬまま、現在に至ります....
このままではイカン!と
写真整理本を読みあさり、試すも
またまた続かない....(≡ω≡.)
写真はどんどん増え続ける
(×子供の人数分)
↓
期限がないので先延ばしし続ける
↓
整理しないと更に写真がたまり、
あきらめて放置....( ̄▽ ̄;)
そんな「写真整理迷子」が出会った、
無理なく続けられる整理法とは。
![IMG_0490ko](https://livedoor.blogimg.jp/styles_/imgs/c/f/cf50bc45-s.jpg)
卒業アルバムメーカーがつくる
\ 本格的なオリジナル写真集 /
「ツバメグラフ」
![ツバメグラフ](https://livedoor.blogimg.jp/styles_/imgs/2/6/26bc4c07.jpg)
①写真を24枚選ぶ
②タイトルを決める
2ステップだけ!で
オリジナル写真集が完成~♪
編集作業はプロのレイアウターが
実際に1枚1枚、写真を確認しながら
丁寧に手作業で行ってくれるのも
老舗のアルバムメーカーならでは。
![IMG_0502ko](https://livedoor.blogimg.jp/styles_/imgs/6/d/6d5dcc5b-s.jpg)
担当の方からのメッセージが嬉しい!
私にとって、フォトブック制作が続かない
1番の理由は「編集」が面倒だから。
写真を撮るのが大好きで、
こだわりがあるからこそ、
レイアウト作業にどうしても
時間がかかっちゃうんですよね....
![IMG_0476koko](https://livedoor.blogimg.jp/styles_/imgs/1/9/19d42df9-s.jpg)
だからこそ、
プロに「丸投げ」できるというのは
本当にありがたいのです!!
長男・次男用を1冊ずつお願いし、
仕上がった写真集を手にした印象は
「写真がキレイで見やすい!」
でした。
![IMG_0509ko](https://livedoor.blogimg.jp/styles_/imgs/8/e/8e11612b-s.jpg)
バランス良く調節された明るさ、
同じページ上にレイアウトする
写真同士の色味など。
写真集としての物語構成も
非常によく考えて、つくられています。
写真は「24枚」と限定されているので
セレクトには時間もかかりますが、
"本気で選んだ写真"だけで仕上げる
1冊は完成度が高く、どんな世代にも
心に響くものがあります。
![IMG_0512ko](https://livedoor.blogimg.jp/styles_/imgs/a/d/ad6e0755-s.jpg)
これなら、私にも続けられる。
そう実感したので。
年賀状制作と同タイミングで写真を選び
毎年1冊ずつ、つくることに決めました。
![IMG_0529ko](https://livedoor.blogimg.jp/styles_/imgs/8/8/8851a272-s.jpg)
撥水加工ハードカバー
&専用ケース付。
こどもが触っても安心です。
「僕たち家族の物語みたいだね!」と
こども達が気軽に写真集を手にとり、
ページをめくる機会が増えました♪
![IMG_0485ko](https://livedoor.blogimg.jp/styles_/imgs/5/0/5029f20e-s.jpg)
思い出が"物語"にかわる
写真集。
![ツバメグラフ](https://livedoor.blogimg.jp/styles_/imgs/2/6/26bc4c07.jpg)
この春、写真整理をはじめてみませんか。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_line.png)
![](http://badges.instagram.com/static/images/ig-badge-view-24.png)
![](http://lifestyle.blogmura.com/simplelife/img/simplelife88_31.gif)
にほんブログ村