TVボードにカゴを置く事にしました。

以前スリッパを入れ玄関で使っていた、1000円くらいの北欧風カゴです。

白樺が憧れですが><





ひとまずある物で。

6e80c2ae.jpg

場所は、リビングのTVボードに。

大型家具はダークブラウンがメイン。

少しずつ、椅子などでチークやチェリーカラーが増えつつあるので。
馴染んでるかな。。


目的は、一時おもちゃ入れとして。

お買い物を真似てか。
近頃、息子がカゴを嬉しそうに持ち、色んな物を入れて遊ぶようになったのです。

はしゃぎすぎてブレてますが^^;


玄関マットまで入れようとしたり 笑。

「やりたい」という好奇心を尊重し。
それを生かして、楽しくお片づけを教えられたらな~と。

65c48551.jpg

TVボードがベスポジなようで。

日中、ここで電車や車遊びをする事が多く。


シェーカーボックス憧れ。



子供が起きている間は散らかり放題。
1日延々と片付けるのは、疲れるので。

食事の時と、昼寝・就寝時に片付け。空間をリセットするようにしています。

f11815be.jpg

息子にはゆる~く「使ったおもちゃはカゴに入れてね」と教え。

リセット時に、全てカゴに入れ。最終的に押入れのおもちゃスペースに終います。

言わば、中継カゴの役割。


大好きな電車の絵本も入るサイズ。

高さがあるので、遠くから見ると中身が見えにくく。目隠しをしなくていいのが◎

ce78239d.jpg

子供と暮らす家。

収納とインテリアのバランスを考えながら。
親も子も快適で、暮らしやすい住まいを作るのが、永遠の課題。

ひとまずこれはやって良かった~^^


+ + + + + + + +

88d3a11b.jpg


最近のお気に入り。

こぎん刺し×イイホシさん×工房イサドさんのオール「和」な組み合わせ。

北欧も和の器も大好き★

最高に癒しの時間です^^



いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村