
やっと、焦げてボッロボロのやかんを買い替えました。
ホームセンターで購入したらしい、いつから使っているかさえ不明なステンレスのやかん。
それでも容量はたっぷりだし、きっかけがないと中々買い替えれないモノ。
最近、焦げやら油汚れがひどく。。お茶を注ぐ時に、どこかしらか垂れる~!
やっと納得のいく物に出会えたので、無事お役目交代と。

野田琺瑯・アムケトル。
カラーバリエーションが豊富で、青・緑・白でかなり悩みました。
当初、青と緑の絶妙な色合いが好きで、メンテナンスも楽そうだしいいかな~と。
キッチンとのバランス・飽きがこない事を考え、結局ホワイトを選びました。
ま、メンテンナンスは頑張ってみるとしますっ!

↑↑ このように、パタンと綺麗に折りたためます。取っ手とつまみ部分が、ツヤがなくマットなのがツボ。

電気ケトルがあるので、お茶専用として。
麦茶の消費量がハンパない我が家。
特にこの時期、日に2回沸かす事もあります。
2L 以上は絶対条件。
毎日の事だから使いやすさも重要。
蓋にストッパーが付いてて、注ぐ時ズレにくいのが◎
内側が紺色に仕上げられているので、茶渋も目立たないかと。
デザインと機能性のバランスでこちらを選びました。
+ + + + + + + +

↑↑ 早速キッチンに置いてみました~。
白なので問題なく馴染んでくれました。コレ、絶対焦げたり黄ばんだら格好悪いですね~きっと^^;
やかんって出しっぱなしな事が多いので、デザイン重要ですな。

IKEAのフェイクグリーンが地味~に加わり。
少しずつではありますが、自分好みのキッチンに近づいてきた気がします。
それにしても雑貨や器たちって飾るん難しい~><
あっちこっち動かして、あーでもないこーでもないと模索しています。今のところはコレを維持。
↓↓ 候補に挙がったやかんたち。

フラットケトル。
独特のフォルムと、持ち手が黒なのがスキ。若干アムケトルに似てる気も。
どの実店舗でも出会えず断念。やっぱり実物見ないと買えないんです><私。

柳宗理ステンレスケトル。
メンテナンスが楽なのがイイ。ステンの中なら柳さんが1番スキ。
でもデザインが残念ながらツボ!って程ではなく断念。

野田琺瑯・ポトル。
コロンとして可愛いですよね~★友人やブロ友さんも愛用されていたり。
かなり欲しかったんですが、容量が足らず断念。
やっと理想のやかんに出会い、1つ仕事が片付きました。大切に愛用していきたいと思います☆
いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (6)
にしてもえらい遅くまで起きてんねんなぁ(@_@。
うちはうーちゅんが六時半とかに起きるから、10時には撃沈やわ 笑
tomoさんの選ぶもの、いっつもツボです( *´艸`)
我が家のやかんも5年選手。
けっこうイタイタしくなってきたので、考えなくちゃ!と思いました♪
キッチンに置いてみて、改めてホワイトにして良かったわー♬アドバイスありがとう!野田琺瑯の魅力にハマりつつあるわ〜☆
昨日はゆうちゃんが早く寝て1人の時間やったから夜更かししただけやで〜( ´ ▽ ` )ノて言ってもいつも寝るのも12時半やわ。うーちゅん起きるんはやっ!でも規則正しい生活で理想的やね☆
そうそう、ayumixさんの過去記事拝見したら、私もコレ持ってる〜!とかコレ欲しかったのよねーって事が結構ありました☆カレンダーとか。もしかしたら神戸の好きなショップとかも一緒なのかしら〜っと想像してました(^人^)
うちもポトル、大事にヘビロテやでー♡
フラットになるのいいな(^^)
野田さん、中が濃い色ってナイスよな!何も心配ないわ(笑)
あー(-。-;雨が続くと、公園行けへんから息子さんご機嫌ななめなるし。梅雨憂鬱やわ〜(ーー;)