pageko
こんにちは!
整理収納アドバイザーのtomoです。

「家を片付けたい。収納を見直そう!」
そんな時、あなたなら
まずは何から始めますか?

お客様の御宅へお伺いすると、
ほとんどの方が口を揃えて仰るのが、

収納ボックス買ったら
 キレイに片付くかと思ったんですが
 うまくいきません。」


「雑誌を参考にしながらオシャレな
 収納ボックスを買ったはずなのに、
 結局使いづらくて。」

そうなんですよね。
「モノを捨てる」という行動と同時に
片付けの初期にやりがちなのが
収納計画を立てずまま、真っ先に
収納グッズを購入してしまう事なんです。

収納雑誌やインスタグラムにUPされる
美しくてオシャレな収納に憧れ、
それらを取り入れてみるのは
素晴らしいことだと思うのです。

けれど、どんな家にもその収納アイデアが
フィットするかといえば、
そうではありません。

その家の、収納という「ハコ」
特徴(長所・短所)を見極め。

更に使う人の思考、好み
行動パターンを考慮しながら
最適な収納グッズを選ぶことで
「キレイの維持」
驚くほどラクになります。

そこで今回は、リビング整理収納
BEFORE&AFTERとともに、
収納グッズ選びにおいて大切なことを
ご紹介していきます!

\ BEFORE /
IMG_5710ko
戸建1階のリビングに面した
キッチンカウンター下収納

収納の特徴としては、
棚板は可動式でなく、奥行もないので
ボックス選びが中々難しいこと。

\ BEFORE /
IMG_5712koko
リビングだからこそ、つい
カウンター周辺に物をあちこち
置いてしまい常に散乱していたそうです。

片付けが思うようにいかず、
ついにはカーテンで隠すように。

\ AFTER /
DSC03206ko
すぐに実践できる収納BOX選びのコツとは

・入れる「モノ」に合ったサイズと素材選び

・使う人(大人or子供、男性or女性)の
 行動パターンに合った素材と形状選び

・収納に極力余白が出ない、ボックス選び



①入れる物に合ったサイズと素材
DSC00008ko
重たいモノを入れる場合は
耐久性が必要になってくるので、
頑丈な素材を選びます。





おもちゃなど軽いものを入れる場合は
不織布やレザーなどの
ボックス自体、軽くて扱いやすいものを。

②使う人に合った素材と形状
DSC00009ko
0歳と2歳のお子さんがいるご家庭なので
子供の手が届く高さには
万一落下した場合でも危なくない
角が少なく・軽い素材を。





ちょうど0歳のお子さんが
つかまり立ちをする時期だったので
見た目だけを優先するのではなく、
安全面を充分に考慮しました。

日々おもちゃを出し入れする際、
子供達にとってもストレスフリーであるよう
取っ手の有無なども重視し選びました。

③余白が少ないボックス選び
DSC03207ko
隙間なく収納ボックスを埋めることは
なかなか難しいですが
人というのは、隙間があれば
つい何か置いてしまいたくなるもの。

対策として、
極力幅がぴったりな収納BOXを選び
スペースの余白を少なくします。

今回は計4種類の収納ボックスを使用し
スキマを埋めました。

\ AFTER /
DSC03206ko
ボックス選びが
収納の完成度を左右する。


と言っても過言ではないくらい、
私たちは収納グッズ選びにも重きを置き、
お客様の暮らしに寄り添った
実用的な収納プランを作成し、
ご提案させて頂きます。



(実施内容)
●カウンセリング
●モノの要不要
●収納プランニング
●分類・定位置管理

(プラン)
●6時間×1日コース


整理収納に関するお仕事依頼は
下記公式HPより承っております。
LIFE CO


I様、ありがとうございました。


愛知県 豊橋市 豊川市 田原市 東三河
LIFE CO
暮らしデザイン収納
整理収納アドバイザー
中田 智恵









にほんブログ村