
こんにちは!
整理収納アドバイザーのtomoです。
明日は幼稚園の運動会。
天気予報は雨時々くもり。
どうにか、もってくれるといいなー
運動会当日はお弁当の準備で
かなりバタバタしますよね。
当日、余裕を持って迎えられるよう
前もって準備しておくことがあります。
・「お弁当プランシート」の作成
・当日着ていく服を決めておく
・持ち物を全てまとめ、玄関に用意
①事前準備「お弁当プランシート」

運動会で毎年活用している
自作の「お弁当プランシート」。
重箱のイラストに
メニューやレイアウト、
買う食材を書き込みます。

前日までにある程仕込んでおけば、
当日は焼く・揚げる・盛りつけるだけ。
シートのプランどおり、
パパっと仕上げていけるので、
かなりの時短効果があります。
シートを何枚かコピーして保管しておけば、
サッと書き込めて便利ですよ♪
②運動会ファッションを決めておく

我が家の場合、当日バタつく理由の1つは
服装が決まらないこと。
お弁当づくりが終わったと思ったら
「今日、何着ていこう~ε=ε=(;´Д`)」
とバタバタ。
という訳で、近年は
前もってコーデを決めておきます。
それだけで、気持ちが随分ラクですよ。
③持ち物を用意

持ち物リストをもとに、
バッグにまとめ、玄関に用意。
DEAN&DELUCAのバッグ。

かれこれ5年ほど使用していますが、
運動会や、プールなど。
レジャーでも大活躍です!


当日バタバタしてしまっては
疲れて運動会を楽しめないので、
楽しく効率よく、準備しておくのが
私流の「ラクする家事術」です^^
愛知県 豊橋市 豊川市 田原市 東三河
LIFE CO
暮らしデザイン収納
整理収納アドバイザー
中田 智恵



にほんブログ村