・洗面台下の収納。
今週も3連休ですね~皆さんはどのようにお過ごしですか。 我が家は明日・明後日の2連休で、お出かけの予定です。 さて、前々回の続きです。 我が家の洗面所。見た目&収納共にシンプル化を目指しています。 現在の様子はこんな感じ。 壁面収納の見直しにより、だいぶスッキ ...
MORE
今週も3連休ですね~皆さんはどのようにお過ごしですか。
我が家は明日・明後日の2連休で、お出かけの予定です。
さて、前々回の続きです。
我が家の洗面所。見た目&収納共にシンプル化を目指しています。
現在の様子はこんな感じ。
壁面収納の見直しにより、だいぶスッキリしました。
洗面所下はというと~↓↓
引き戸と引き出しの混合収納になっています。
大きくもなく、小さくもなく。
収納の容量としては、おそらく標準サイズかと。
私としては、全部引き出しタイプが希望かな~
■ 1段目 ■ ■ 2段目 ■
→まずは引き出しから。
1段目:過去記事参照★
一番取り出しやすい位置には、デイリーアイテムを。
2段目:シャンプーや洗顔等。ストック類を全て収納。
物の管理が苦手な私は、ストックはあまりしない派。
安いからと買い溜めると、何がどれだけあったのかわからなくなります;
この範囲で見渡せるくらいが、私にとっての適正量。
引き戸部分は~↓↓
デットスペースを有効活用して素敵収納!したかったんですが:
必要な物の見直しをしたら、その必要性もないくらい量が激減。
それはそれで、シンプルになったんでは?!と自分的に納得。
よって、何の工夫もアイディアもない収納となっております 笑。
左:洗濯洗剤のストック。中央:コテ&カーラー。
右:掃除洗剤類、スポンジ。雑巾等。
扉を開けた時に、少しでもテンションが上がるよう 笑。
洗剤をDEAN&DELUCAのダンボールに入れてみました。
掃除洗剤類は無印のファイルBOXに。
洗剤類はあまり増やしたくないので、必要最低限にし。
重曹等を活用するようにしています。
このBOXサイズも丁度いいし、持ち手?的な部分もあって
取り出しやすい。
コテ&カーラーも。その他全ての収納BOXを無印で統一。
なぜここまで無印にこだわるのかと言うと。
統一する事で、見た目がスッキリするのは勿論。
今後転勤で引越しになれば。住まい変更に伴い、物の位置も色々と大幅に移動する訳で。
そうなれば、見せる収納を余儀なくされる可能性もあるので。
無印のBOXは、見た目もシンプルでキレイだし、比較的どの場所でも対応しやすい。
基本1WAYでしか使えないアイテムは、購入しないようにしています。
タオル類がかなりくたびれてきたし、デザインもバラバラなので。
新調しようかと検討中。
でも旦那くんが・・
何年も使い古した、フカフカとは無縁の、カピカピのスルメみたいなタオルが好きらしく><;
処分しようとしたら、かなり止められまして~計画実行までは少し時間がかかりそうです 笑。
長い記事、最後までお付き合い頂きありがとうございました。皆様、よい週末を~^^★
ランキング応援のクリック押して頂けると、とても嬉しいです。
↓↓
にほんブログ村