・シンプルな洗面所を目指して。
こんにちは。何かとバタバタの週末だったので、少しお久しぶりの更新になりました^^
以前から、何とかしたいと気になっていた洗面所。
シンプル化を目指し、色々と見直しをしました!! (←ついに革命実行です 笑。)
今回の見直しにあたり、無印良品のアイテムが必須だ ...
MORE

こんにちは。何かとバタバタの週末だったので、少しお久しぶりの更新になりました^^
以前から、何とかしたいと気になっていた洗面所。
シンプル化を目指し、色々と見直しをしました!! (←ついに革命実行です 笑。)
今回の見直しにあたり、無印良品のアイテムが必須だったので。
良品週間で、いくつか収納用品を買い足しました。
テーマは2つ。
・色の統一化(主に白)をはかり、全体的にすっきりシンプル化を目指す。
・デイリーアイテムの収納を、より使いやすく見直す。
以前もご紹介した、一番のネックだった壁面収納 ↓↓
■ before ■ ■ after ■


とにかく、わかりやすく。
色物のパッケージを全て排除しました 笑。
カラーを極力モノトーンで統一し。
収納アイテムを全て無印のポリプロピレンと
カゴの同素材で統一。
見た目だけでなく、使いやすさも意識して。
壁面収納は全部で4段あります。ぐっと寄ってみると~↓

まずは1・2段目。ここにはアイケア用品をまとめました。
1段目:眼鏡。
2段目:コンタクト洗浄液。(ラベルを剥がした、オプティフリー)
&2人分のコンタクトケース。
コンタクトケースは無印の収納BOXに入れています。

コンタクトケースはオプティフリー付属のもの。(写真右側→)
ほんと小さなこだわりですが、フタが1つ緑色なのが気になり。
白フタにかえました。(写真左側→)
夫婦共、左右同視力なので、問題なく使用できています。

3段目:オーラルケア用品を。歯ブラシと歯磨き粉。
4段目:旦那の電動ひげそり。無印の収納BOXにいれています。
BOXがジャストで、はまるのが嬉しい^^★


今回苦戦したのがこのオーラルケア用品の収納。
これらは使用頻度が高いので、取り出しやすい所に収納したい。
でも歯磨き粉って、真っ白のパッケージがない・・グスン。
という事で無印のチューブに詰め替えました。
歯ブラシは透明デザインにし、マスキングテープで分かりやすく。
コップも無印のモノです。
歯磨き粉をチューブに詰め替えるという行為自体が無駄なのでは・・と最初は迷いました。
でもよくよく考えると。旦那は夜はお風呂で歯を磨き、朝は洗面所派。私は常に洗面所派。
という事は、詰め替を洗面所に・本体をお風呂に置けばいちいち移動せんで済むやーん!!とひらめき、いざ実行。

元々壁面収納に入れていた、カラーパッケージのものは。
洗面所下引き出し収納の上段部分、一番とりやすい場所へ。
デイリー使用のヘアアイテムは手前に。
奥は取り出しにくいので、普段は使用しない試供品の化粧品等を収納。
試供品類はどんどん増えるので、ここに入る分だけと決めています。

デイリーアイテムは全て左半分にまとまったので。
左右行ったり来たりせず、洗面所中央に立ったままで
用事が済みます!ずぼら夫婦にはぴったりな収納 笑。
洗面所上もスッキリ^^★
ひとまずはシンプル化できたかな?
洗面所下収納。他にも見直したので、又ご紹介しますね。
長い記事最後まで読んでくださりありがとうございます~。ペコリ。
現在ランキングに参加しています。応援クリックをポチっと頂けると、とても嬉しいです。
↓↓

にほんブログ村