
4月。
新しい季節を迎え
長い間あたためていたプランをやっと実行に移すことができました。
キッチンの大幅な模様替えです。



【Before】

我が家のキッチンは3.5帖とコンパクトで、作業スペースが少ないのが1番の悩みでした。
水切りカゴを撤去することで、ある程度確保はできるものの
一気に洗って乾かしてしまいたいので、どうしてもその決断だけはできず。
最近インスタントからハンドドリップのコーヒースタイルに変えた事で
更に作業スペースが欲しくなり、
天井近い高さのスチールラックを取っ払う事にしました。
【After】

スチールラックを解体しパイン材の板でカウンターをつくりました。
今までラック下段に置いていた無印の収納BOXを壁側にスタッキング。
偶然にも高さがぴったり揃ったので、これには大喜び。

ただでさえ狭い空間で、自分の身長よりも高いラックはかなりの圧迫感でした。
視界が気持ちいいくらいに開けて、見た目も気持ちもスッキリ~!

無印の壁に付けられる家具を新たに設置。
飾るスペースがなく、扉の中に隠れていたお気に入りの器たち。
こうして飾ることができて嬉しいです。

カゴ類やゴミ箱を下段に配置。
模様替えに伴い必然と収納スペースが減ったので、ある程度物も処分しました。
常に表に出ていて、かなりの生活感を出していたミルクグッズ。
引出し内に収める事ができてスッキリ。

今ある物を活かしながらつくりあげたキッチン。この家に越してきて3年目にして
「カウンターをつくる」というささやかな夢が叶いました。
毎朝コーヒーを淹れる時間が幸せです^^
理想とはまだまだ程遠いですが
制限がある中でも工夫次第でインテリアは楽しめるものだと実感しています。

今までは隠したい存在だったキッチン。
ずっと吊っていたのれんを初めて外す気になれました。
リビングからキッチンを眺めるのが何だか嬉しくて。
これからも快適さを求めて、進化し続ける家でありたいと思います。
更新のない間も沢山の応援ありがとうございましたm(_)m

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (28)
安易なコメントやから非公開。笑!
前も十分すっきりしていてステキーと思っていたけど、
飾るスペースができて、さらにおしゃれでステキ^^
我が家もキッチンは狭くて、うまく空間を活かしきれてないので憧れます。悪阻も落ち着いたので徐々に収納始動中です。
ブログ読ませてもらっったらもっと頑張ろう!と思わせてもらいました^^
beforeもステキです…でも、after
もっと素敵ですね(^_-)-☆
カウンターで淹れるコーヒーの香りが
届いてくるみたいです
前のも好きでしたが^^ でも、今回がこまごまと今の願望が叶って
tomoさんが満足されてるのが伝わってきます◎
ブルーとブラックが効いていて、素敵です!
更にモノが厳選されたのですね~
食品ストックがひきだし一つにおさまってることがすごい
(・・・ってうちが大食漢なだけですが 笑)
おうちを居心地良く・・・年じゅう思って・し続けてることですが
春って特にやる気になります(わたし内)
中でも、子どもの長い休み期間にそのスイッチ入る傾向。
仕事があるので、娘はがっつり預かり保育に入れてますが
そんなのはない新小4の息子の、持ち帰った学用品や
一年間のもう不要な紙類もたくさんで
そのカオスにイライラ~ いつもより接する時間が多いのとでイライラ~
そんなことから無用に怒らないために、かたづけに没頭するという理由。
ポジティブなのかネガティブなのか・・・お恥ずかしいですが(笑)
いつもブログを楽しみにしております^^
今回、私がしたいなぁーと思ってたことを
tomoさんが実現されていて大興奮でした!!
このパイン材はホームセンターなどで買われたものを
加工されているのですか?
いつもプレゼン不足なので(笑)
早速、tomoさんのブログを主人に見せて
こうしたい!と伝えたいと思います♪
レンジも2段目でお揃いです。
最初はレンジが2段目だと使いにくいかなと思ったのですが、全く問題なしでした。
無印の壁につける棚も良い感じですね。
我が家は長押ししか付けていないので、棚にしてみようかなー。
参考になりました☆
我が家もtomoさん宅と同じく作業スペースが少なく、背面に
カウンターがあればもっと作業効率もあがるのに…と何度も思ったことがあるので、とっても羨ましいです!
工夫次第でキッチンもこんなにオシャレに素敵になるんだなー
と改めて実感しました。
これからの進化も楽しみにしています♪
笑笑笑!
ありがとう!
又是非遊びにきてね^^★
こんにちは♪悪阻が落ち着いてよかったです!
本当につらいですもんね><
私も1人目の時は、出産までずっと長い船酔いな感じで
早く終わってくれ~と願っていたのを思い出します。
本当に狭すぎるキッチンなので
この空間をうまくいかす方法はないものかと常に模索
しています。。
主婦にとってキッチンは自分の部屋のような感覚なので
もっと理想に近づけるように頑張りたいと思います。
こんにちは♪
素敵なアイランドキッチンに憧れますが、
まだ実現は難しそうなので、しばらくは手狭なキッチンを
たのしみたいと思います!
こんにちは♪
お料理上手な方にお褒め頂き嬉しいです!
ありがとうございます。
ものすごーくわかります。
うちも子供が休みに入ると途端に家中をあれこれ模様替え
したくなります。
外に連れ出せと言われるので、出かける日も多いですが
やる事もなくなってきますよね~^^;
私もイライラ発散だったりします~笑。
カウンター、本当はもっと好みの色に塗ったりしたいのですが
まだまだ勉強不足でして。
DIYが上手な素敵奥様に憧れます(*ノωノ)
こんにちは♪お久しぶりです!
いつも楽しく拝見させて頂いております。
同じことをお考えでしたか~!
実は当初は無印のラックを導入検討していたのですが
あまりにも狭すぎてサイズがうまくはまらず^^;
引越しもあるし、考え抜いた結果こうなりました。
ご質問の件ですが、ホームセンターで購入したパイン材で。
DIY用なのか?既に綺麗な状態だったので今のところ特に加工せず使用しています。
キッチンなので汚れも考え、本当はオイルやペンキ・ニスなど何かしらの仕上げをしたいのですが、調べれば調べる程わからなくなり模索中です(/ω\)
旦那さまへのプレゼンの参考になれば嬉しいです!
yukiさんも実現されましたら、是非記事にしてくださーい!
楽しみにしています^^
こんにちは♪キッチンの棚同じなんですね~^^
melmiさんの素敵な御宅に比べると、ほんとショボいですが
カウンターがある事で料理の盛り付けなどもかなり
やりやすくなりました!
そうそう、仰るように家電類を2段目に配置するとき
最初は迷ったのですが問題ないですね。
目線の高さに家電類がない事で、見た目にも好きな雰囲気
になりました。
それでも素敵なアイランドキッチンに
やっぱり憧れます~(*ノωノ)
こんにちは♪ありがとうございます~!
作業スペースが少ないと、おもてなし料理をつくる際なんかは
バタバタですよね~><
狭いなら狭いなりにその空間で上手くやれるものですが、
そんな中でも効率よくならないかと考えた結果
こうなりました。
本当は無印の棚と同じような色にペイントしたいのですが
まだまだDIY技術が伴わず( ;∀;)
もっと素敵なキッチンになるよう頑張ります!
いつも元気いただいてます
教えてください
コーヒーの缶はどちらで購入されましたか⁇^ ^
こんばんは。温かいコメントありがとうございます。
コーヒー缶かわいですよね。
私もとっても気に入っています。
dimancheというお店のオリジナルのもので、小さい方の
サイズを購入しました。
Webshopもされているので、一度ご覧になってみて下さいね。
http://dimanche.shop-pro.jp/
書籍からブログを拝見させていただきました^^
わが家と同じキッチンで思わずコメントしてしまいました^^;
うちも同じくリビングの隣にキッチンが独立していて広さもあまりなく、さらにキッチンから洗面に行ける扉もある為食器棚も置けず収納に悩んでいました。
そのため危ないなと思いつつ吊戸棚に食器を置いていたのですが、以前のブログを見せていただいて引き出しでの収納を参考にさせていただきした!
同じキッチンなのでとてもとても参考になりました!
これからも楽しみにしています♪
ブログは以前から拝見させて頂いています
おもちゃの収納も真似をさせて頂きました
食器を購入する際もブログを読み返して参考にさせて頂きました
tomoさんの丁寧な暮らし、とても憧れます
ひとつひとつが大切に使われていて、素晴らしいなと思います
私も賃貸&小さな子供2人なのですが、なかなか難しくて…
北欧も初心者ですが、少しずつ少しずつ自分のお気に入りの物を増やせていけたらなと思っています
キッチン、とてもいいですね
同じ様にするのは難しいですが、私も頑張りたいと思います
本当に北欧初心者なのでコメントするのも申し訳ない位でなかなかコメントは出来ませんが、ブログはこれからも拝見させて頂きますのでよろしくお願いします
長々と失礼しました
頑張って下さいね!
(コメント恥ずかしいので非公開ですみません…)
素敵ですね♡♡
なんだかいっきに垢抜けた気がします‼︎
我が家も気になるスペースがあるものの、
なかなか実行にうつせておらず…
見習います(*˘︶˘*).。.:*♡
はじめまして、書籍よりのご訪問ありがとうございます。そうですか〜!同じタイプのキッチンなのですね。
スチールラックは食器棚に比べ、汎用性が高いことが気に入っていたのですが、掃除がしづらいことと、無機質すぎる雰囲気をどうにかしたくて。やってみれば何とか形になるものなのですね。
賃貸マンションのひっそりした暮らしですが、参考にして頂けて嬉しいです。
春は収納見直しなど色々やる気になれるので、楽しく読んで頂けるような記事を更新できればと思っています。またお気軽に遊びにいらして下さいね。
はじめまして。温かいコメントありがとうございます。4年近く続けているブログですが、こうしてご覧頂けて嬉しいです。
食器に関しては収納スペースが限られるため、必然と吟味せねばならないのです。そんな中でお迎えした器たちはどれも使いやすくてお気に入りです♪
おもちゃ収納も、ありがとうございます!
今回のキッチンでプチDIYの楽しさを知ったので、キッズルームの棚も少しアレンジしてみようかと考え中です。
私もまだまだ初心者ですよ〜!
お気になさらずいつでもお気軽に遊びにいらして下さいね♡これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
こんにちは♪
わー垢抜けたなんて、嬉しいです♡
ありがとうございます(≧∇≦)
もっともっと洗練されたキッチンにしたいのですけれど、うーん。まだまだ勉強が必要なようです>_<
いつもほんとに楽しく読ませて頂いてます、バタバタの生活の中の癒しです(;_;)♡
キッチンめっちゃめっちゃめっちゃいいですね!!!!わたしも、ちょっとお皿並べて仕上げの出来るようなスペースほしいなぁと思ってたんですが、そうかぁ、自分で作ればいいんですねー!!tomoさん天才ですか!
ようし、私も頑張ってみます!
こんにちは♪こちらもいつも楽しく拝見させて頂いております。
お子さん、みんな大きくなられましたね♡
毎日お忙しいでしょうに、そんな中本当にいつもありがとうございますm(__)m
カウンターかなり使いやすくてオススメです(≧∇≦)盛り付けなどがしやすくなりました♡今離乳食が真っ最中なんですが、もう面倒で面倒で_| ̄|○長男の時とは比べものにならないくらい適当です 汗。
それが同時に2人分!と思うとほんと大変ですよね。。
また遊びにいらして下さいね♡
いつもありがとうございます!
あるもので理想の空間を作り上げるセンス。素晴らしいです。
私もキッチン周りを整えて、居心地の良い空間を作りたいです♡
いつも良い刺激をありがとうございます(o^^o)
こんばんは♪
eriさんにお褒め頂きとても嬉しいです^^
ありがとうございます。
本当は無印のラックを導入したかったんですが
あまりに狭い現在のキッチンにサイズがうまくはまらず
数年たっても考えがまとまらなかったので、発想を変えて
みたら案外すんなりはまりました 笑。
何事もまずは「やってみる」ことが大事なんですね。
それもこれもブログの存在のお蔭です☆
いつも温かいコメントありがとうございます。
今回の記事を読んで、スチールラックのカウンターを真似してみたいと思いました。一つ教えていただきたいのですが、スチールラックは切断したのですか?
私もtomoさんのお宅のようにすっきりしたお部屋を目指して頑張りたいです。
これからもブログ楽しみにしております。
はじめまして、こんにちは。
コメントとても嬉しく拝見させて頂きました。
ご質問の件ですが、ラックは切断したのではなく元々2分割できるものだったようで、分割し一方のみをカウンターとして使用しました。主人が学生時代に購入した古いものですので、今もこういったものがあるかどうかは不明なのですが…。申し訳ありません。
スチールと木の組み合わせ、中々面白いものですね。ご参考になれば幸いです。
またご質問などありましたらお気軽に仰ってくださいね。